香川でオブザーブ

香川のリビングカルチャー高松本校で
発達支援教育士認定講座の
オブザーブに入らせていただきました。

講師は整理収納教育士代表の魚林先生。

以前より魚林先生の講座を
受けてみたいと思っていたので、
とても良い機会でした。

経験豊富な先生の実例や、事例は
グイグイと引き込まれてしまいます。
受講生も真剣な眼差しで
受けられていましたよ。

私が講座をする時の参考に
させていただきます。

神戸からのお土産もいただきました。
ありがとうございます。

講座終了後には、
夕食も一緒にさせていただき
フルコースをいただいた感じ!

中華の定食でしたが‥‥


先生とお会いできて、
沢山のエネルギーを
いただかことができました。

発達支援教育士認定講座(特別1日教室)|教室案内|愛媛新聞カルチャースクール|愛媛新聞社

発達障害やグレーンゾーンといわれる子どもたちに寄り添い、社会や家庭の中で自信をもってすごせるようサポートしませんか? 「発達支援教育士認定講座」では主にわかりやすい支援の方法、衣服の管理、お金の使い方など、自立を後押しする、アイデアやヒントが満載。保護者や家族のかかわり方もわかり、教育、福祉、学習の分野でも役立ちます。1回の受講で「発達支援教育士」(民間資格)の認定を取得できます。 11月29日(火)松本文江講師、篠原さい子講師 12月11日(日)松本文江講師   【講師】 発達支援教育士認定講師 松本文江、篠原さい子当教室へのお申込み・お問い合わせは下記よりお願いいたします。この講座は現在お申込みできません。例:愛媛ぴんと例:えひめぴんと例: 松山市大手町1-12-1例:089-935-2361例:平日の午後例:sample@ehime-np.co.jp下記内容でを送信します。このホームページからのお申込みだけでは受講手続きは完了いたしません。 お申込み受付後、事務局より確認のご連絡をさせて頂きます。お申込みいただき ありがとうございます。 お申込み内容確認後、事務局より確認のご連絡をさせて頂きます。お問い合わせいただき ありがとうございます。 内容確認後、事務局よりご連絡させて頂きます。当スクールへの受講お申し込みでご提供いただいた個人情報は、愛媛新聞社が厳正に管理し、情報の流出等を防ぎます。また、ご本人の同意なく、以下に記載した利用目的を超える取り扱いや第三者提供はいたしません(法令に定めがある場合等は除きます)。当スクールが、受講申込書や申し込みの電話で取得する個人情報の利用目的は次の通りです。個人情報に関するお問い合わせは、当スクール事務局へお願いいたします。 pagetop愛媛新聞カルチャースクール事務局 〒790-8511 松山市大手町1-12-1 愛媛新聞社営業局企画事業部 電話:089-935-2361 FAX:089-934-2471 電話受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日休)Copyright © 1996-document.write(new Date().getFullYear()); The Ehime Shimbun Co.,Ltd.

www.ehime-np.co.jp

愛媛県では、
三越カルチャーでの講座開催です。
広島から松本文江先生がいらして
とても内容の濃い講座です。
是非ご参加ください。

愛媛・松山・発達支援教育士・篠原さい子

発達障害を持つ子どもや家族、教育関係者などに向けた発達障害がある子どもへの支援方法を具体的に伝えます。ファミリーサポートセンターでの育児サポート経験から、自閉症、ADHDなどの子どもに対する声掛け。なぜできないのか?をどうしたらできるのか?に変えるための支援方法を学んでみませんか?・発達障害とは・支援方法の基礎・視覚支援とコミュニケーションのヒント・服の管理と身だしなみ・お金を上手に使うための工夫

0コメント

  • 1000 / 1000